この前 喧嘩から話し合いしている時に言われたことがある。
私はよく娘の試合の時に朝方起きてお弁当を作っているんだけど末っ子が隣にいない私に気付いて早めに起きてきちゃう。
夫は仕事で6時頃起きるので夫に、
「唐揚げ揚げる間だけ危ないから見てて」
とか
「片手でできない作業だけ済ますから見てて」
とお願いするんだけど、
夫は夫で朝イチのおこもりトイレをしたいので「忙しい」(母からしたらトイレ?はぁ?となるが何も言うまい)
とのことで、お気に入りの子供番組をつけたがる。
私は元々、手が離せない時以外はテレビを見せたくない派の人間でして
その当時息子はまだ自分から見たいとか言わない月齢だったので、グズってもないのに見せないで!と言ったことがあった。
時は経ち、とある同じ状況の時、私は夫が忙しいのを知っているので夫には頼まずテレビをつけてその間にお弁当を作っていた。
夫はそれを見てモヤっとしたらしい。
「自分は便利にテレビを使って、俺の時は怒られる。なんで俺はあの時怒られた?
こいつ、コロコロ考え変わりやがって矛盾してる!!!」
そう思ったらしい。
夫はこだわりこそ強くないものの(The 適当人間)、こう決めたらこう!なとこがある。
↑これもこだわりのうち???
なので
【朝にテレビをつけてはいけない】
とインプットされた夫はこれから先いついかなる時もつけてはいけない というルールになる。
私からするとそれはその時の月齢や状況の話であって、子供は月齢が経つごとにテレビ禁止(にはしてないけど)が通用しなくなったり、夫が忙しいだろうとテレビをつけて済ませてたので
矛盾した行動をしてるつもりは全くなかった。
しかも、その時間以外も見せてる時もあるし夫も見せてるし、何を今更…??
つまり夫は【朝】は見せてはいけない。
夜はいい。
得意の間違った記憶から謎のルールに変換して固定。
それ以外の行動は全て矛盾らしい。
育児にそんなルール決めが通用すると思いますか。
(しかも私 絶対つけないで!とか、だめ!とか言ってないよ…)
(もっといえば私怒ってない。)
そういう風に その時々で行動したらいいものを状況や空気を読んで行動する、ということができないんですね。
そして私は不本意にも【矛盾だらけの人間】と決められるわけです。
赤ちゃんはもちろん人間は日々アップデートされるものだと思ってるので、
考え方や行動っておとついの自分とは違うもんじゃないですか?
だから日々話しをすることが大事なわけで、毎日の私の話を適当〜に聞いてたから
今息子はどんな感じで過ごしてて、どんな対応をして育児してて、どんな考え方で育ててて……
が過去で止まってるというのも原因な気がします。
(きっと大半は特性)
それ以外にも「おまえはあの時こう言ってたのに今はこうしてる。口だけ人間が!!」
とか言われたり。
誤解ないようにいっておくと、約束や夫婦で決めたルールはまた別の話ですよ。
それ以外の日常のなんてことないことです。
好きな食べ物も嫌いな食べ物も
苦手な人も好きな人も
やりたいことや欲しいもの
考え方や感情などなど
人間、変わりゆくものではないですか??
だから私は言うんです
「あなたは過去の自分からなにひとつ変わってないの?
つまり未来のあなたは今と変わらないの?
ダメなとこもよくならず、もう伸び代のない人間ということ???
ここから成長しないの??」
それすんごい困る。😂😂😂😂
出会いや環境、友達と話をする中で「そういう考え方もあるのか〜」と思うようになったり
新しい情報を知って知識が加わったりして
考え方って日々変わるよね。
夫はそれがないのかな
確かに共感能力は極めて低い人間だけども。
そしてこう色々と説明してもわかってもらえないというね。
それが日々1番しんどいことです。
コメント