「仕事ってww  バイトやろww」

「たかが○○のバイトのくせに仕事語るな」


はい、これ夫によく言われるセリフです。


私はシングルマザー5年間してたんだけども
そのうちまるまる5年間同じ所で働いてて、
それだけいたらお店のこともお客様のことも
知り尽くしてるし私もすごく責任感と愛を持って働いてたのね。

業界の中ではノルマ的なのもすごくて確かに
バイトには荷が重くて辞める人も多い中
私はとにかくお店も従業員もお客様も大好きで居心地がよかったの。


誠心誠意働いてた反面、悩むことも多かったし
自分のこと以外でも悩んだり、
でも乗り越えられれば成長できるし
本当に大好きな職場だった。



私のポリシーとして、

私は私が経験したことのないことは
絶対にバカにできないと思ってるのね。

だって知らないもん。


経験したことのないことに関わらず、
誰かと同じ気持ち同じ性格同じ環境ってことは
誰とも100%ありえないじゃない?

なのに知った気になってその人を叱ったり
自分の意見で一刀両断したり

その人の立場になったことのない私は
他人を否定しないと決めている。


※あ、夫に関わること以外と思ってね😘笑




私はいくら高校生のサイゼリヤのバイトだろうがマクドナルドだろうが
見下したことはないな。

暇といわれてるけども、
深夜のコンビニだろうと道路の端にチョンって座って交通量カウントしてる方も
深夜の警備員さんも

暇そうと思ったことないし、暇だとしても暇ってしんどくない?


「楽そう」

とかさ、言う人いるじゃない?


楽な仕事なんてないと思ってて。


それを本人が言うならそうなんだろうけど
他人が言うなよと思う。


どんな仕事も身をもって経験してみないと
わからんやんね。
第三者が見てる限りが全てなわけないもの。


そう思ったらほんと夫って考えが浅いな、、
そんな発言してしまう所がホントにバカ。

私の場合は子供も小さかったし、フルタイムといえども働ける時間も曜日も限られてたし
急遽休む時も多かったから
正社員で なんて選択肢になかった。


バイトは仕事じゃないんかなぁ。
お遊びとでも言いたそうな言い方。


私それで月20日1日8時間働いて
子供2人養ってました。


女性は正社員で働きたくても
そんな簡単に選べないんですよ。

そんなのも、わかんないかぁ。






夫と再婚するにあたって退職し、
新たな職場で働くことになるんだけども
それは2年働いて妊娠して、
つわりが酷くて週5フルタイムができなくなり
扶養内パートにしてもらったのね。


こうさ、結婚したら女性が男性に合わせる風潮
だったり、妊娠出産を機に とか
産後の状況だったり保育園の兼ね合いだったり
子供の様子に合わせてだったり

全部全部女性がキャリア諦めて
家庭に合わせることが多いのに


浅はかな視点でモノ言ってんじゃないよと思う



誰のおかげでその仕事続けられてんねん???


(言わないけどね。そう思ってます。)



というふうに夫婦は二人三脚で
家庭を支えてるんじゃないんですかね。


私はシングルマザーをして生活するお金を一定額 稼がないといけない立場になった時
感じたよ。

急な発熱、急なお迎え、病気の後の保育園預けられない期間、この日は絶対出て欲しいと言われた日が保育園預けられない時(夜勤など)

子供見ててくれる人の有り難さを。



お世話してくれてる人がいるから働けて
生活費を確保出来て
仕事で評価されることができて
スタッフ達と関係性が築けて
自分の居場所が出来て


それは1人では叶わないことだから。



それをね   なーにが

「俺が働いた金!俺が仕事してるおかげ!」


だ???寝言は寝て言え。


もしくは0歳児がいること見えていらっしゃらない……?


断ることもせずに出張いけるのも。
誘われるがままに飲みに行けるのも。
朝早いけどしたい仕事が出来るのも。

全部、私のおかげです。



1人で育てるってのは
保育園(幼稚園)が預けられる時間〜お迎えまでに帰らないといけないですからね。

そこでまた職種が狭くなるし
必ずしも以前から働いてた仕事が続けられるとは限らないからね。


あなたがキャリア積み重ねられてるのも
下の子に偉そうにできてるのも
サボりたかったらサボれてるのも


はい、私のおかげです😊😊😊笑



なんて全部が全部そう思ってるわけじゃないけど、そこんとこしっかりわかってもらわないと
守銭奴されても困るんだわ。

俺の金 なんてものは1円もありません。


国も認める共有財産です。



(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



この前 喧嘩から話し合いしている時に言われたことがある。



私はよく娘の試合の時に朝方起きてお弁当を作っているんだけど末っ子が隣にいない私に気付いて早めに起きてきちゃう。

夫は仕事で6時頃起きるので夫に、
「唐揚げ揚げる間だけ危ないから見てて」

とか

「片手でできない作業だけ済ますから見てて」

とお願いするんだけど、
夫は夫で朝イチのおこもりトイレをしたいので「忙しい」(母からしたらトイレ?はぁ?となるが何も言うまい)

とのことで、お気に入りの子供番組をつけたがる。

私は元々、手が離せない時以外はテレビを見せたくない派の人間でして
その当時息子はまだ自分から見たいとか言わない月齢だったので、グズってもないのに見せないで!と言ったことがあった。


時は経ち、とある同じ状況の時、私は夫が忙しいのを知っているので夫には頼まずテレビをつけてその間にお弁当を作っていた。

夫はそれを見てモヤっとしたらしい。


「自分は便利にテレビを使って、俺の時は怒られる。なんで俺はあの時怒られた?
こいつ、コロコロ考え変わりやがって矛盾してる!!!」


そう思ったらしい。



夫はこだわりこそ強くないものの(The 適当人間)、こう決めたらこう!なとこがある。
↑これもこだわりのうち???

なので

【朝にテレビをつけてはいけない】

とインプットされた夫はこれから先いついかなる時もつけてはいけない   というルールになる。

私からするとそれはその時の月齢や状況の話であって、子供は月齢が経つごとにテレビ禁止(にはしてないけど)が通用しなくなったり、夫が忙しいだろうとテレビをつけて済ませてたので
矛盾した行動をしてるつもりは全くなかった。


しかも、その時間以外も見せてる時もあるし夫も見せてるし、何を今更…??


つまり夫は【朝】は見せてはいけない。
夜はいい。

得意の間違った記憶から謎のルールに変換して固定。
それ以外の行動は全て矛盾らしい。


育児にそんなルール決めが通用すると思いますか。
(しかも私 絶対つけないで!とか、だめ!とか言ってないよ…)
(もっといえば私怒ってない。)


そういう風に その時々で行動したらいいものを状況や空気を読んで行動する、ということができないんですね。


そして私は不本意にも【矛盾だらけの人間】と決められるわけです。



赤ちゃんはもちろん人間は日々アップデートされるものだと思ってるので、
考え方や行動っておとついの自分とは違うもんじゃないですか?

だから日々話しをすることが大事なわけで、毎日の私の話を適当〜に聞いてたから
今息子はどんな感じで過ごしてて、どんな対応をして育児してて、どんな考え方で育ててて……

が過去で止まってるというのも原因な気がします。
(きっと大半は特性)



それ以外にも「おまえはあの時こう言ってたのに今はこうしてる。口だけ人間が!!

とか言われたり。


誤解ないようにいっておくと、約束や夫婦で決めたルールはまた別の話ですよ。


それ以外の日常のなんてことないことです。


好きな食べ物も嫌いな食べ物も
苦手な人も好きな人も
やりたいことや欲しいもの
考え方や感情などなど

人間、変わりゆくものではないですか??


だから私は言うんです

「あなたは過去の自分からなにひとつ変わってないの?
つまり未来のあなたは今と変わらないの?
ダメなとこもよくならず、もう伸び代のない人間ということ???
ここから成長しないの??」


それすんごい困る。😂😂😂😂



出会いや環境、友達と話をする中で「そういう考え方もあるのか〜」と思うようになったり
新しい情報を知って知識が加わったりして
考え方って日々変わるよね。

夫はそれがないのかな

確かに共感能力は極めて低い人間だけども。



そしてこう色々と説明してもわかってもらえないというね。

それが日々1番しんどいことです。





今日は息子とドラッグストアに行ったのですが
お店からでたらびっくり。雨ザーザー。
近いし気合いで帰るか!と息子には悪いけど
いけ〜!と自転車こいだら
「あめ、あめ!」と喜んでいた😂

「冷たーーい!」って言ったら「ギャハハ!」と
笑ってくれて楽しい帰り道に。
保育園の帰り道とかって疲れてるんだけど
後から思い返すと幸せな時間だったり
子供と自転車に乗れる時間って案外僅かで幸せな時間なんですよね。




さて本題


夫は経営者なので周りとの飲み会がそこそこあって、息子を1人でお風呂に入れるのが大変な赤ちゃんの頃は「えぇ、また?」ってうんざりしてました。
特に息子は1歳すぎまで3時間以上は連続して寝てくれない子だったので私は慢性睡眠不足状態で。


そして時は経ち息子の生活リズムが確立して過ごしやすくなり、育児で1人で困ることはなくなった頃、夫に飲み会いってくると言われても
「ふーん」くらいの興味のなさにw

むしろ育児レベルは生まれた頃から一向に変わらないし
居たら余計なこと言ってきてイライラするし
しないといけないことは増えるし
居てもずっと携帯で事務作業してたり計算してたりで話しかけられると怒られるし。

(これ思うんだけどパソコンならまだしも携帯で何してるかなんて覗き込まないとわからんくね???せめて○○するからちょっと待ってとか言うべきでは)

料理も洗い物も少ないし帰りを待たなくていいから夜はゆっくりできるし
嫌味言われることもないし
話し相手いないのはいつものことだし

今日は家にいたけど夜ご飯作り終わってから
「今日帰りにたこ焼き食べたから腹減ってないわ」
とか言い出すし(頻繁にある)

うん、やっぱ居なくていい〜。

喋りかけても聞こえてないし
向こうから話しかけられることは無いし
家居ても仕事の人と代わる代わるずっと電話してるし
その声もデカくて聞いてるだけでストレス。
私とは会話しようとしないのにね。


一緒にいて安心しないし 落ち着かないし
楽しくないし 嬉しくないし 
普通の夫婦であることの真逆なんだわ😂😂

↑このページのトップヘ