「仕事ってww バイトやろww」
「たかが○○のバイトのくせに仕事語るな」
はい、これ夫によく言われるセリフです。
私はシングルマザー5年間してたんだけども
そのうちまるまる5年間同じ所で働いてて、
それだけいたらお店のこともお客様のことも
知り尽くしてるし私もすごく責任感と愛を持って働いてたのね。
業界の中ではノルマ的なのもすごくて確かに
バイトには荷が重くて辞める人も多い中
私はとにかくお店も従業員もお客様も大好きで居心地がよかったの。
誠心誠意働いてた反面、悩むことも多かったし
自分のこと以外でも悩んだり、
でも乗り越えられれば成長できるし
本当に大好きな職場だった。
私のポリシーとして、
私は私が経験したことのないことは
絶対にバカにできないと思ってるのね。
だって知らないもん。
経験したことのないことに関わらず、
誰かと同じ気持ち同じ性格同じ環境ってことは
誰とも100%ありえないじゃない?
なのに知った気になってその人を叱ったり
自分の意見で一刀両断したり
その人の立場になったことのない私は
他人を否定しないと決めている。
※あ、夫に関わること以外と思ってね😘笑
私はいくら高校生のサイゼリヤのバイトだろうがマクドナルドだろうが
見下したことはないな。
暇といわれてるけども、
深夜のコンビニだろうと道路の端にチョンって座って交通量カウントしてる方も
深夜の警備員さんも
暇そうと思ったことないし、暇だとしても暇ってしんどくない?
「楽そう」
とかさ、言う人いるじゃない?
楽な仕事なんてないと思ってて。
それを本人が言うならそうなんだろうけど
他人が言うなよと思う。
どんな仕事も身をもって経験してみないと
わからんやんね。
第三者が見てる限りが全てなわけないもの。
そう思ったらほんと夫って考えが浅いな、、
そんな発言してしまう所がホントにバカ。
私の場合は子供も小さかったし、フルタイムといえども働ける時間も曜日も限られてたし
急遽休む時も多かったから
正社員で なんて選択肢になかった。
バイトは仕事じゃないんかなぁ。
お遊びとでも言いたそうな言い方。
私それで月20日1日8時間働いて
子供2人養ってました。
女性は正社員で働きたくても
そんな簡単に選べないんですよ。
そんなのも、わかんないかぁ。
夫と再婚するにあたって退職し、
新たな職場で働くことになるんだけども
それは2年働いて妊娠して、
つわりが酷くて週5フルタイムができなくなり
扶養内パートにしてもらったのね。
こうさ、結婚したら女性が男性に合わせる風潮
だったり、妊娠出産を機に とか
産後の状況だったり保育園の兼ね合いだったり
子供の様子に合わせてだったり
全部全部女性がキャリア諦めて
家庭に合わせることが多いのに
浅はかな視点でモノ言ってんじゃないよと思う
誰のおかげでその仕事続けられてんねん???
(言わないけどね。そう思ってます。)
というふうに夫婦は二人三脚で
家庭を支えてるんじゃないんですかね。
私はシングルマザーをして生活するお金を一定額 稼がないといけない立場になった時
感じたよ。
急な発熱、急なお迎え、病気の後の保育園預けられない期間、この日は絶対出て欲しいと言われた日が保育園預けられない時(夜勤など)
子供見ててくれる人の有り難さを。
お世話してくれてる人がいるから働けて
生活費を確保出来て
仕事で評価されることができて
スタッフ達と関係性が築けて
自分の居場所が出来て
それは1人では叶わないことだから。
それをね なーにが
「俺が働いた金!俺が仕事してるおかげ!」
だ???寝言は寝て言え。
もしくは0歳児がいること見えていらっしゃらない……?
断ることもせずに出張いけるのも。
誘われるがままに飲みに行けるのも。
朝早いけどしたい仕事が出来るのも。
全部、私のおかげです。



1人で育てるってのは
保育園(幼稚園)が預けられる時間〜お迎えまでに帰らないといけないですからね。
そこでまた職種が狭くなるし
必ずしも以前から働いてた仕事が続けられるとは限らないからね。
あなたがキャリア積み重ねられてるのも
下の子に偉そうにできてるのも
サボりたかったらサボれてるのも
はい、私のおかげです😊😊😊笑
なんて全部が全部そう思ってるわけじゃないけど、そこんとこしっかりわかってもらわないと
守銭奴されても困るんだわ。
俺の金 なんてものは1円もありません。
国も認める共有財産です。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー